
kumusta po kayo,どうもhirotoです。
夏という事で暑い日が続いてますがいかがお過ごしでしょうか?外で仕事をされてる方は熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね。
さて、今回は、簡単なタガログ語をいくつか紹介しようと思ってるんですが、タガログ語とは、まぁみなさんご存知だと思いますがフィリピンの言語です。実際は英語も通じるのですが、タガログ語の方がフィリピンに旅行に行った時、現地の方にとけ込みやすいです。ではいってみましょ〜❗️❗️
タガログ語の基本
タガログ語のあいさつ

・「magandang umaga」マガンダンウマガ
おはようございます|おはよう
発音的にはマガンダンウマガよりマガンダンウマーガと言った方がいいですね。
・「magandang gabi」マガンダンガビ
こんばんは
これは発音的にはそのままで大丈夫です。
・「magandang hapon」マガンダンハポン
こんにちは
発音的にはマガンダンハポンではなくマガンダンハーポンと言った方がいいですね。
・「kumusta ka na?」クムスタカナ?
元気ですか?
・「mabuti naman」マブティナマン
元気です/調子はいいです
・「salamat」サラーマット
ありがとう
・「walang anuman」ワランアヌーマン
どういたしまして
タガログ語の基本的なあいさつはこんな感じですかね。あいさつは現地の方とコミュニケーションをとる第一歩ですので、フィリピンに旅行に行った時に、恥ずかしがらずに是非使ってみてくださいね。
人称代名詞

タガログ語の人称代名詞は、日本語とはちょっと違ってややこしいです。英語と似ている感じです。例えば、英語で「私」は文章によって、「I」「My」「Me」「Mine」を使い分けますよね。タガログ語もそんな感じです。タガログ語には基本的にang形、ng形、sa形と3パターンあります。詳しくは後ほど文の作り方などで説明しますが、とりあえず人称代名詞の3パターンはこんな感じです。
ang形は「私/私は〜」「あなた/あなたは〜」「彼・彼女/彼・彼女は〜」
ng形は「私の〜」「あなたの〜」「彼・彼女の〜」
sa形は「私に〜・私のもの」「あなたに〜・あなたのもの」「彼/彼女に〜・彼/彼女のもの」※場所や方向を示す時にもこれが使われます。
ang形
・「ako」アコ 私/私は
・「ikaw|ka」イカウ|カ あなた/あなたは
・「siya」シャ 彼・彼女/彼・彼女は
・「tayo|kami」ターヨ|カミ 私たち/私たちは
※tayoは自分と相手を含みます。kamiは相手を含みません。
・「kayo」カーヨ あなたたち/あなたたちは
・「sila」シラ 彼・彼女たち/彼・彼女たちは
sa形
・「akin」アーキン 私のもの/私に
・「iyo」イヨ あなたにもの/あなたに
・「kanya」カニャ 彼・彼女のもの/彼・彼女に
・「atin|amin」アティン|アミン 私たちのもの/私たちに
※atinは自分と相手を含みます。aminは相手を含みません。
・「inyo」イニョ あなたちのもの/あなたたちに
・「kanila」カニラ 彼・彼女のもの/彼・彼女に
ng形
・「ko」コ 私の
・「mo」モ あなたの
・「niya」ニャ 彼・彼女の
・「natin|namin」ナティン|ナミン 私たちの
※natinは自分と相手を含みます。naminは相手を含みません。
・「ninyo」ニニョ あなたたちの
・「nila」ニラ 彼・彼女たちの
基本的には人称代名詞はこんな感じですが文の作り次第では使い方が変わったりしてきます。それも徐々に紹介して行くので、今は難しく考えなくてオッケーです。
日常で使うタガログ語
次は日常で結構使うタガログ語を紹介して行きます。覚えておくとフィリピンに行った時にとても便利ですよ。では行ってみましょう❗️
・「ito」イト これ
・「iyan」イヤン それ
・「iyon」イヨン あれ
・「dito」ディート ここ
・「diyan」ディヤン そこ
・「doon」ドオン あそこ
・「ano」アノ 何
・「oo/opo」オオ/オーポ はい
※オーポは丁寧な言い方です。目上の人などに使いましょう。
・「hindi」 ヒンディ いいえ
・「masarap」マサラップ おいしい
・「hindi masarap」ヒンディマサラップ おいしくない
・「mainit」マイーネット あつい
・「maramig」マラミッグ さむい
・「alin」アリン どれ
・「saan」サアン どこ
・「paano」パアーノ どうやって
・「kailan」カイラン いつ
・「sino」シノ だれ
・「bakit」バーキット なぜ
今回のタガログ語の紹介はこんな感じです。今回紹介したタガログ語は覚えておくと、とても便利です。でもまだこれだけじゃ会話が出来ないので次回からは、フィリピンに旅行に行った時などに使える、今回紹介したタガログ語を応用したのを少しずつ紹介していこうと思います。タガログ語の曲もアップして行きたいと思います。ではまた会いましょう。magkikita pa tayo
コメント
[…] ng形の簡単な説明は前の記事で紹介してたと思います。ng形は基本的には所有するものを表す時に使います。「私の〜」や「あなたの〜」という感じの時に使います。これは人でも物でも同じです。例えば「私の友達」と言いたい時は[kaibigan ko]となります。これがあなたや彼などに変わっても使い方は同じです。基本的な使い方はこんな感じです。でもこれが「私のお父さんの友達」と言いたい時はどのように言うと思いますか?‥‥この場合は[kaibigan ng tatay ko]となります。あっ説明し忘れてましたが、[kaibigan]は友達で[tatay]はお父さんという意味です。このng形は、「私の〜」や「あなたの〜」という主語にあたる部分を表す時は、人称代名詞を使いますがそれ以外を表す時は[ng]を使ってください。使い方としては上記のような感じです。述語が先で後に主語がきます。これが「彼は私の友達」と言いたい時があると思います。そういう時は[kaibigan ko siya]となります。ang形とng形が合体した文になってますよね。「私は彼の友達」と言いたい時も文の作り方は同じで[kaibigan niya ako]となります。人名を使う時もあると思います。この場合は文の作りが少し違ってきます。例えば、「私はカレンの友達」と言いたい時は、[kaibigan ako ni karen]となります。ang形の人名を使う場合は、名前の前に[si]をつけましたよね。ng形の場合は[ni]をつけます。そして人名は文の最後にきます。このng形を疑問文にしたいときは、例えば、「彼はあなたの友達ですか?」と言いたい時はどうしたらいいでしょうか?疑問文にする[ba]を覚えてますか?この[ba]がどこに入るかというと[kaibigan mo ba siya?]このようになります。基本的な文の作りはこんな感じです。最初はang形とng形の人名が文の中でごちゃまぜになって難しいと思いますが、ゆっくり覚えていってくださいね。その内自然と慣れてきます。今回の紹介はこれで終わりです。最後にタガログ語の曲を紹介したいと思います。 […]