
kumusta po kayo.どうもhirotoです。前回はよく使う簡単な単語を紹介しましたね。それに乗っかって今回はよく使う形容詞を7組紹介したいと思います。形容詞って何?てゆう方は今から紹介するので読んでみてください。ではいってみましょう❗️
1,malaki マラキ 大きい
maliit マリイット 小さい
2,mahal マハル 高い(値段)
mura ムーラ 安い
3,maliwanag マリワーナッグ 明るい
madilim マディリム 暗い
4,marami マラーミ 多い/たくさん
konti コンティ 少ない/少し
5,madali マダリ 簡単
mahirap マヒーラップ 難しい
6,malapit マラーピット 近い
malayo マラーヨ 遠い
7,mainit マイーネット 暑い
maramig マラミッグ 寒い
使い方を紹介したいと思います。
「1,の使い方」
これらの使い方はそのままです。フィリピンでレストランに行った時に大きなチキンなどがでできたら[malaki ito]「これはでかい」と言ってみてください。
「2,の使い方」
これらの使い方は、例えばフィリピンでショッピングしていて、[magkano ito?]「これいくら?」と聞いて[800piso]「800ペソ」と言われたら迷わず
[mahal]と言いましょう。
「3,の使い方」
これらの使い方は、部屋などが明るいとき、暗い時などに使ってみましょう。
「4,の使い方」
これらの使い方は、人や物など基本的になんでも私は使ってます。
「5,の使い方」
これらの使い方は、例えば、「タガログ語を話すのは難しい」と言いたい時は、
[mahirap na magtagalog]使い方的にはこんな感じです。この[mahirap]には「貧乏/貧しい」という意味もあります。会話の内容で使いわけます。
「6,の使い方」
これらの使い方は、例えば、「私の家の近く」[malapit sa bahay ko]これは[bahay]を入れかえればどんな場面でも使えますよね。あとは[saan ka ngayon]
「今どこ?」と聞かれた時[malapit na]「もう近くだよー」という使い方もできます。」
「7,の使い方」
これらの使い方は簡単ですね。「ここは寒い」[maramig dito]。あと「フィリピンは暑い?」[mainit diyan sa piripinas?]こんな使い方もできます。飲み物などにも使えます。
今回の紹介はこんな感じです。どれもフィリピンに行った時に、絶対に使えるし、使いやすいし簡単なのでぜひ使ってみてくださいね。今まで紹介した単語や文の作りなどを覚えて自分が言いたいことを組み合わせればそれだけで相手に伝わるので簡単な会話はできてしまいます。あっそれと、この前紹介するつもりが紹介し忘れたよく使う簡単なタガログ語を2つ紹介します。
1,diba? ディバ? でしょ?
2,talaga? タラガ ? ほんと?
この2つもかなり使用頻度高めですのでぜひ覚えて使ってみてくださいね。
最後にタガログ語の曲を紹介したいと思います。
コメント